京都インプラント研究会は、京都近隣の歯科医師を中心に構成されたインプラントスタディーグループです。
インプラント治療はもちろん、歯周病など関連のある歯科治療についても、会員のスキルアップ・手技向上のため、定期的に
研修会を開催し、学術情報交換を行なっています。
地域の患者様にご満足いただける、安心安全なEBM(科学的根拠を踏まえた医療のあり方)に基づいた、インプラント治療の
提供を目的に、日々活動に勤しんでおります。
【<開催予告>第3回「外科基本手技の実習」を11月24日(土曜)に開催します】
豚下顎骨を用いて切開、剥離、縫合の基本手技と、遊離歯肉移植等の実習を行います。
11月24日(土曜)17時から古原歯科2階会議室を予定していますが、詳細は未定です。
会員限定にするかオープンにするかも検討中です。
参加ご希望の方はご予定を空けて頂きますようお願いします。
なお同日にKIR忘年会も開催予定です。
詳細決まり次第に会員専用ページにアップいたします!
【2018年度 第6回 静脈路確保&薬剤投与セミナー のお知らせ】
~インプラント手術や緊急時対応のための静脈路確保(相互)実習~
近年はインプラント治療に限らず、歯科治療時の緊急対応に関しても、我々への社会的要求はより高度になってきております。
KIRでは従来から会員を対象に、静脈路確保と緊急薬剤の投与方法の実際を相互実習を通じて研鑽してきました。
本年度はオープン開催とし、非会員の先生方も参加を歓迎いたします。
皆様お誘い合わせの上是非ご参加ください。
日時:2018年7月14日(土)17時〜19時
場所:古原歯科医院 2F会議室
※非会員の方も是非おこしくださいませ。
詳しいご案内こちら →→→ 静脈路確保&薬剤投与セミナー
【京都インプラント研究会 総会及び特別講演会のお知らせ】
・京都インプラント研究会 総会
日時:2018年2月11日14時~15時
場所:モリタフォーラム(モリタ京都支店内)
・特別講演会
日時:2018年2月11日15時~17時
場所:モリタフォーラム(モリタ京都支店内)
講師:洛和会音羽病院 口腔外科部長 今井裕一郎先生
演題:病院歯科口腔外科における顎骨再建の現状
参加費:京都インプラント研究会会員 無料/非会員 3,000円
非会員の方も是非おこしくださいませ。
【お知らせ】
・3月例会
3月17日に京都府歯科医師会館にて、京都インプラント研究会の月例会を行います。
松風のバイオフィックスインプラントとエースクラップの手術用機械の紹介と、ガイドデントによるインプラント10年保証制度の紹介です。その他、症例相談がありましたらおもちください。
【お知らせ】
3月1日20時30分より、伏見区 「いくま歯科医院」 にてインプラントサロンを行います。
気軽な症例相談会なので、会員以外でも症例相談のある方や見学を希望される方は、お気軽にご参加ください。
参加希望の方は、いくま歯科医院 075-605-1082 までご連絡ください。
【お知らせ】
2017年1月20日に、京都府歯科医師会館にて1月例会を開催します。内容は、KIA35周年講演会の予演会と京都府歯科医学大会の予演会を予定しています。たくさんのご参加をお待ちしています。
【お知らせ】
10月18日20時30分より、京都府歯科医師会館にて例会を行います。今回は「インプラントあるある」~教科書に載っていないちょっとした工夫~として3人の会員より発表があります。非会員の会費は3000円となっております。
どちらも詳細が必要な方は入会メールフォームから、またはいくま歯科医院075-605-1082まで。
【お知らせ】
10月12日20時30分より、古原歯科医院にてインプラントサロンが開催されます。インプラントの症例相談や入会の相談など気軽にご参加下さい。会費は無料です。
【お知らせ】
京都インプラント研究会ではオブザーバー参加を歓迎しております。
7月30日16時30分、山科の古原歯科医院にて、点滴の実習会を行います。
今後、インプラントオペにおいて採血や点滴は必須となってくると思われ、手技の獲得は不可欠となりますので是非ともご参加ください。
参加を希望される方は
「いくま歯科医院075-605-1082」までお申し込みください。
参加費は3,000円となります。
なお、同日入会される方は年会費12,000円で参加費は無料となります。